不安

①高牟禮 憲司
"理由のない不安"を一瞬で消す方法

②「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由

③大部美知子
ゼロから教えて電話応対

 

---------

①高牟禮 憲司
"理由のない不安"を一瞬で消す方法

緊張をほぐす方法がわかりやすく書いてあります。実践しやすいことばかりで助かります。

"理由のない不安"を一瞬で消す方法

"理由のない不安"を一瞬で消す方法

 

 

 

②「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由

一番好きなテーマは「幸せとの入れ替え戦」です。

苦しみから解放されてくると、この本の中にあるように、
「ココロが暇になり、逆に落ち着かない」状態になり、
焦りから逆走して元に戻りそうになります。

ここのところ、そんな焦りがあったのですが、
落ち着かないのは自分だけじゃないんだ、と安心しました。
のんびりと「幸せとの入れ替え戦」に臨んでいけそうです。

 

③大部美知子
ゼロから教えて電話応対

社交不安障害で電話対応が極端に苦手な私でもこの一冊で克服できました。掛け方、受け方、留守番電話等あらゆる場面を想定した参考書なので、とても実務的でプライベートな場面でも大活躍です。社交不安障害の方は周囲の目を気にしないことも大切です。

 

ゼロから教えて電話応対

ゼロから教えて電話応対

  • 作者:大部美知子
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2011/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

---------

不安だから不幸を欲するということを知ってから、不安をどうにか取り除きたいなという気持ちになってるのです。

そう、不安がなくなってくると、元に戻って逆走したくなる。不思議!

 

内向型

とある本のレビューにあった内向型に合わない職場

・職場が常に話し声でざわざわ、昼食も一人で摂れない
・机に囲いのないオープンオフィス、気が散る
・電話応対が多く、進めている仕事をいちいち中断しなければならない
・旅行土産配りだバレンタインチョコだ慰労会だと、職場内でのコミュニケーションで肝心の仕事が妨げられる

これがめっちゃ分かる人が内向型です。

すぐ、飲み会飲み会言う人や、とくに趣味が合うなどの共通点もなんにも無いのに友達の友達とかまで誘って大勢でワイワイしたがる社交好きな人、そしてこちらの返答を待たずに畳み掛けるように喋り出す元気な人たち(それでノリがいい俺とかコミュ力が高い俺とか思っていたら大きな勘違いですよ!?)もうほんと一番苦手です。。

これいうと外向型にわがままだお前はもっと人の輪に入れって言われそうだけど、内向型にとってめちゃくちゃ切実だし我々内向型にとってコミュ症としか思えない外向型が多いからもう組織で働くの嫌になるよね。ちなみに主は「面倒くさい」が口癖で欠点だと思ってたんですが、この面倒くささの原因は外向型人間に合わせさせられる時に生まれるものだと思います。一人でやることには面倒くささってほぼ感じないんですよね。

内向型の人間は3人に1人はいるそうなので、もっともっとこの認識が広まり発展していって欲しいです。
 

刺激に対して敏感な脳が内向型を作る

・ジェローム・ケーガンの研究によると、生後4か月の乳児期に刺激に対して高反応の子は将来内向的になり、低反応の子は将来外向的になる確率が高いという。

大脳辺縁系の奥に位置する偏桃体は感情脳とも呼ばれ、食欲・性欲・恐怖といった根源的な本能の多くを司っている。外界からの刺激を受けて脳の他の部分に指令を出すスイッチになる。ケーガンの仮説では、この偏桃体が興奮しやすいと、外界の刺激に大きく反応し、人に対して用心深く接して内向型になる。

 

内向型は生まれつきです。

 

内向型向けの本

内向型を強みにする

Amazon unlimitedで読めます。この本は購入済み。内向型は悪いものじゃないし膨大なエネルギー使って外向型に合わせる必要ないって感覚をつけるならこの本読めばokです。よく自己肯定感を高めるには頑張る必要はなくただそこにありのままである自分を認めることっていいますが、内向型の人はこの本でその感覚が掴めると思います。

劣等感が強い時には、他人と比べて優劣を自分の中で生み出してるときだから、他人と比べたくならない種類の、自分の中だけの自信って何?って自分に聞いて、メモしていったら自己肯定感高まるかもしれないと思ってます。例えば主はあんまりお金使わなくても省エネで大丈夫なところ。食べ物は手間暇なくとも栄養があればそれでいいところ。セルフ会話で延々癒されるところ。愚痴を他人に言わないところ(癒されないので)とかあります。

 

内向型を強みにする

内向型を強みにする

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: パンローリング株式会社
  • 発売日: 2013/06/16
  • メディア: Kindle
 

 

でもまだ世間が合わせてくれないよね。人手不足とか言うけど、内向型が働きやすい職場です!とPRしてくれれば人集まるのにね…。

 

 

ストレス対策

スタンフォード 自分を変える教室

 

スタンフォード大学で博士号(心理学)を取得し、スタンフォード大学
の健康心理学者の著者が書いた本ですね。

健康以外にも、成功や人間関係の向上に役立つ実践的な戦略を
提供しているようです。

で、内容は

『何か達成したいことがあって、それを阻害する思考パターンは何か?
どのような思考パターンをすればイイか?意志力を鍛えるためには?』

が書かれています。

特に、心理学や、脳の働きの観点から、目の前に起こった事象に対して
どういう思考パターンが起こるか?が実験や研究、理論から説明して
くれています。

内容も理論立てて説明してあって、

『なるほど、こういう思考パターンが失敗に導くのか。』

というのが、めちゃくちゃ分かりやすく書かれています。

逆に、

『こういうとらえ方をするといいのか。』

というのもわかります。特に、この本では『意志力』に着目してあって
どういうときに『意志力が落ちるか』また『意志力が上がるか』が
とってもわかりやすいです。

具体的な内容を一部ご紹介します。

【思考パターン1】(努力の方向性)
●『良いこと』やっていると思い過ぎない。
 ⇒良いことをやっていると思うと、それを打ち消すように悪いことを
   したくなる。道徳的にいいことをすると、少しくらい自分の好きに
   行動してもいいだろうと思ってしまう。

●人は正しいことはしたくないと感じる
 ⇒道徳的に『正しい』と思える事には反発したくなる。人間の行動
  基準は『欲しいものを手に入れる』、『欲しくないものは遠ざける』
  ことだと理解する。

●つまり
 ⇒達成したいことをしていて、それを『良いこと』とか『正しいこと』
  基準でやろうとするのではなくて、『これは自分に必要なこと』
  『欲しいこと』と理解したうえで努力する。
  自分を見失いそうになったら、『立ち止まって「なぜ自分は頑張
  っているのか?」と問いかける』。

【思考パターン2】(先送り)
●今の自分の判断よりも未来の自分の判断のほうが合理的に判断
  できると思い込む。
 ⇒人は今の判断よりも将来の自分のほうが、合理的だと思い込む。
  例えば、ダイエットをしていて「今日はケーキを食べてしまったけど、
  明日は必ず我慢できる。」など。
  こういった思考パターンに入ると、次の日も必ずケーキを食べる。
  あとで、取り返せると思っていないか?
  そういう思考パターンの人は先送りし続ける。

●つまり
 ⇒目の前に目標達成を阻害することがあり、その誘惑に負けそうに
  なっている場合、「明日は大丈夫」と考えるのではなくて、一度
  立ち止まって、
  「ずっと先延ばしして、後でツケを払ってもいいのか?」と自分自身に
  問いかける。

【思考パターン3】(欲求と幸福感)
●快感の予感が行動を狂わせる
 ⇒人間の頭が欲求に支配され、ドーパミンが出ると、その欲求を満たさ
  そうとすることしか、考えられなくなる。
  特に、人間はその欲求を満たすことよりも、『欲求を満たせる可能性
  がある』ほうに強く惹かれる。
  なので、実際に欲求を満たしてもそれほど満足感がえられず、『次の
  可能性を求めて』次々にその欲求に従って行動する。
  ラットの実際の実験で、脳のその部分を刺激すると、欲求は満たせて
  いないのに、満たそうと、食べ物や飲み物も取らずに、ずっと電気網
  の上を、足が焦げるまで走りつづけた。

●つまり
 ⇒ここでも一歩立ち止まって、「自分はどこに向かおうとしているのか?」
  と、気づくことが大切。

【思考パターン4】(罪悪感)
●努力が失敗した時の罪悪感
 ⇒失敗して罪悪感を感じると、その失敗したことをもう一度やる可能性が
  高くなる。例えば、「昨日のみ過ぎた。。自分は何やっているんだ。。」
  と感じると、その次の日もまた飲んでしまって、悪循環にはまる。
  自己批判うつ病の最大の予兆。

●つまり
 ⇒失敗して、罪悪感を感じるのではなく、ありのままを受け止める。
  また、失敗した時に自分を許す。
  許すと次も同じ失敗をしてしまう可能性が、高くなるような気がするが、
  実は逆で、ありのままを受け止めることができ、失敗する可能性が
  低くなる。

【思考パターン5】(決心するだけ)
●決心した時、気分は晴れやかになるが
 ⇒決心して、変わった後の未来を想像するとストレスは軽減し、気分は
  晴れやかになるが、実際に大変なのはそのあとの努力。
  そこで挫折してしまう人も多い。
  つまり、『決心して気分がよくなる』⇒『努力して挫折し落ち込む。』
  ⇒『決心して気分がよくなる』は、一番楽に気分がよくなるがこれでは
  何も進まない。

●つまり
 ⇒決心して、努力した時に、『どういうときに自分が失敗するか?』と
  少し悲観的な一面も持って、努力することが大切。

など、失敗する思考パターンの原因がかなり詳しく書かれています。

アクションアイテムはどちらかというと少なめですが、原理や原因をしら
ないと、次に生かせませんので、そういう意味ではかなり役に立つ本
でした。

スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ

スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ

 

 

 

推しが武道館行ってくれたら死ぬ

流行り物はとりあえず避けがちなので鬼滅の刃は3年後くらいに読みそう。

 

🎀🎀

今期ハマってるアニメの推し武道。

いつのまにかOPのエモさに涙するレベルに好きです。

TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」ノンクレジットオープニング

ちなみにサムネ表示でYouTube動画貼り付けようとしたらできなかった

https://itchyen.hateblo.jp/entry/2019/12/13/164954

こちら様のブログを参考にHTML貼り付けしたら貼れました。下で使ってる訂正線もですが、html使うならHTML貼り付け選ぶのを覚えた。

 

good

主人公えりぴよさんと舞菜推しです

f:id:fumikirimae:20200221213721j:image
推しがいると頑張れる二人の関係めちゃくちゃ可愛い。

 

・アニメの作りがとにかく丁寧。


インタビューまとめ
原作者×アイドル
https://natalie.mu/music/pp/oshibudo
原作者インタビュー
https://www.excite.co.jp/news/article/E1577466045990/
https://www.excite.co.jp/news/article/E1577547923128/


監督インタビュー
https://www.excite.co.jp/news/article/E1578495656851/


ファイルーズあいインタビュー
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1577098508


ED『桃色片想い』カバー秘話! 寺田悠輔&ファイルーズあい対談
https://news.mynavi.jp/article/20200122-958411/

---------------------------

男女対等のバディものとか、シスターフットとか、ブロマンスが好きなのですが

上のインタビューでアイドルの方が原作を読んで

「この作品はヒューマンラブだ」

って言われてて好きな呼び方だなって思いました。

女性作者さんなので、女の子の服がおしゃれで可愛いのも良い。

私は舞菜は主人公のえりぴよさんが推してる子だからってのもあるんですけど、よく見ると奥二重とか、拘りの設定が好きです。

メジャーな子より影に隠れがちな子を推したくなる気持ち、共感する。

隠れてるけど実力は高いんだよ!

いつまでも影に隠れてて欲しいわけじゃない。貴方の魅力にいつか皆が気づいて欲しい。

そんな感じで、主人公が推してる舞菜なので…でも舞菜はえりぴよさんが好きでいてくれたらそれが嬉しいし、えりぴよさんが喜ぶから頑張ろうって子なんです。

可愛くてエモい反面、生き方が他人軸だと、ちょっとかなり心配で複雑なんです。相手がえりぴよさんなら大丈夫だけど、絶対モラハラ引き寄せるから…某掲示板みたら案の定クレイジー◯◯◯◯◯扱いしてるモラハラヲタクとか👎🔪

でもこの漫画はえりぴよと舞菜がお互いの魅力を引き立てあってるのでおっけ〜です。モラハラヲタクの声なんて聞かなきゃいいのだ。主は舞菜推しの作者さんを信じる…信じたい…(疑心暗鬼)

とはいえChamJamの女の子は皆可愛くて結局箱推しです。ファンの妹ちゃんやスタッフのお姉さんや2人の男ヲタクまで良いですよね。

 

メイン声優が実力派新人のファイルーズ愛さんだし、インタビュー見た感じ
作中で自分がいいなと思ったところとか、制作陣もちゃんと丁寧に拘りを持って当たられてる。

この自分と作り手の感覚の一致に信頼と安心感もてる。

アニメ内がどんだけギャグでも終わり方が切なかったりで、そういうエモさも計算されて作られてるのがプロの仕事で流石。

ただただキャラクター消費するだけの二次創作者とか、原作や自分の推しキャラに愛がないのがわかる作り手とかに、傷ついてきたヲタクを癒してくれます。

1話のライブシーンにしっかりと力を入れてるところとかヲタクの欲しいところわかってるな〜。

製作陣を推せる作品。

 

この作品見ると、今まで地下アイドルに興味を持ったことなかった人も、アイドルを応援してみたくなると思う。主も例外なく調べた。

竹内佐千子さんの2DKっていう、これも追っかけヲタクを題材にした漫画があるんですが、その中のハロプロヲタの人が「結局我々はつんくさんのファンなんです」って言ってたけども、制作側のファンになれるか?ってところを見た上で、そして結局余りにも現役アイドルって儚くて、やっぱりハマれないジャンルだと思う。

推しの生涯の幸せを願うことと、定年のあるアイドルを推すことに折り合いがつけられない…。

けれど、アイドルヲタクはその儚さ故に応援したいって思うみたいです。

その変わりEDの『桃色片思い』を歌う松浦亜弥さんにハマりました。当時は気付かなかったけどこんな歌が上手で、良い曲いっぱい歌ってたんだなってなってます。あと有名なももちの卒業式スピーチ。調べてかなり泣けた。自己プロデュース力高いアイドルって良いですね…。

 

bad

badっていうか

是非二期作って欲しいんですけど、原作が長らく休載されているとのことで望み薄いかな〜まあこれくらい素晴らしいエモを作り出す製作陣ならアニメオリジナルストーリーで武道館へ!も見たいです。

 

 

推しが武道館いってくれたら死ぬ 1 (リュウコミックス)

推しが武道館いってくれたら死ぬ 1 (リュウコミックス)

 

 

別に武道館に行けなくても

この世の中では、誰もが主役になれるわけではなく、むしろ自分を「負け組」だと感じて悔しさを噛みしめる人の方が圧倒的に多いはずです。推し武道は「今まで日の当たらなかった人達(地下アイドルと、それを応援するヲタク)にスポットライトをあてる」という作品です。メジャーアイドルとそのヲタに比べたら、他人から負け組扱いされるような人達。

でもまいなを応援するえりぴよさんを見てると、勝ち組とか、負け組とか決めるのは、結局自分なんだと。

何が自分の幸せなんだろう?少数派の自分は間違ってるのかな?って考える人にとっても、幸福な作品なのではないでしょうか。

 

 

 

不安のしずめ方40のヒント/加藤諦三

効果量:🎗

kindlle unlimited

目次を書いてみましょう。

 

1不安から逃れるために不幸にしがみつく

2不安に怯える人は、辛い毎日を選んでしまう

3先が不安だから投げやりな生き方をしてしまう

7個人として強い人は、孤立している

8従順で何事にも遠慮するのは、止めよう

10服従していては、何事にも満足できない

自分を安売りしてはいけない

人に対する不信感が、世界を脅威だと感じさせる

明日を心配しない

周囲の人が自分を幸せにしてくれると期待していないか

最高ではなくても自分を受け入れるできることだけやればいい

 

目次とタイトル見たら良さそうじゃないですか?

けど解説方法が書いてないんで意味ないんすよね…

ありがちなんですけど大体高学歴とか精神科医とか心理カウンセラーの人の書籍って上から説教したいだけみたいな書籍多い気がするので

参考になる精神って意外とないのよね。

 

ただ目次の、「不安だから不幸にしがみつく」っていうのがなるほどだった。

不幸だと思ったり目を向けるのは不安という感情だなーと思ったので🎗1つ。

 

不安のしずめ方40のヒント

不安のしずめ方40のヒント

  • 作者:加藤 諦三
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/04/15
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 



 

 

仏教

効果量:🎀🎀

の教えって

「世の中どうにもならないことはならない」

 

に尽きると思います。

あと手塚治虫のブッタは面白い。

 

仏教に興味持ったきっかけ

お寺でやった写経。無になって精神が超落ち着いた。自宅でやるのもいいなと思って写経セット買おうかと思ったくらい。しかし書いたらお寺に奉納するのがセオリー?みたいに言われて辞めた。

写経は🎀🎀🎀。是非やってみて。

 

なお仏教は男尊女卑思考なので写経と一部の良さげな言葉と真言だけ残して滅せよ的特大マイナスです。でも本場インドで実際ほぼ絶滅した宗教なのが諸行無常感あってよろしい。

逆に女尊男卑宗教ってないよね。まだ思想ってレベルだけど女性至上主義はラディフェミくらいかな?男尊女卑味の強い世界において敵は世界レベルのマイノリティ突き抜けててなんかもう

そこまで行くと弱者は男女関係なく救ってこそ!な誰でも人権屋扱いになってるフェミニストよりかっこよくて人間として生きてて、主は好きです。

SNSをやめてみる(できるだけ)

効果量:🎀🎀🎀

Twitterを使ってる理由
リアルを生きてても聞こえてこない少数派の人間の声に同意したりしたかったから。5chよりはましだと思ってた(どっちもやばい)

暇つぶし。というかスマホ依存。スマホ手放すと頭がざわざわして不安でどうにもならなくなるのでスマホ触って頭を麻痺させてきてる。
思い浮かぶのが先送りにしてることとか、焦りとか、不安とか、恥とか。
多分スマホがなかったらアル中だったね。お酒酔わないけど。

 

SNSやめたい理由
理由としては、モラハラバスターのjoe氏のブログの引用をさせてもらう。
"他人と比較をしている以上、人間というのは、何をどうやっても、
無駄に不幸な気持ちになってしまいます。"

他者と自分を比較しにいく場所がSNSとか掲示板なんだ。
インスタグラムで自尊心が削られると聞くが、Twitterも結構やばい。

 

SNSやめたらすること
本読んだり映画観たり筋トレしたりブログ書いたり。圧倒的引きこもりライフだけど。
自分を尊重すること。自分が思ったことを感じること。SNSは多数派の声に凹んだりすることがあるから。自分の感覚を尊重できる。

まあ世の中しなきゃならないことなんて実はほとんどなくて、そう思わされてるだけだから。

 

こんなSNSだったら使いたい
…とか、考えてみたけど、根本的にダメかも。
主はヲタクですが

Twitterは特にモラハラヲタクの声がでかくなってきて
もはやヲタクと見られることが嫌になってしまった。


モラハラヲタク…被害者のようにふるまるけど実際自分が被害者の立場になることは絶対許さずこいつなら声をあげないと目をつけた善良な弱者を悪者に仕立て上げて好き勝手するヲタクを指す。

 

これはヲタク歴20年くらいのヲタクがこれからもしヲタクして生きるならの気づき。

 

公式からハマったら二次創作は見ない。SNSなどでファンの声も絶対聞かない。なぜなら女子キャラならスナック感覚で性消費性加害され、男キャラなら腐女子同士のカプ争いとカプアンチ憎悪にキャラが巻き込まれ場外乱闘でぐちゃぐちゃにされてるからだ。

 

二次創作からハマったら公式に偉そうにしない。

二次創作から入ったヲタク、公式に文句つけまくりでこうしろああしろ俺たち私たちの妄想に都合よく合わせろ動かせ消費させろと上から目線だから。

公式は気をつけて。

 

ヲタク(腐女子)よ

生きた人間の代理戦争に二次キャラ使うな
そこにキャラへの愛はない

ファンアートでもなんでもない

単に自分らの都合に合わせて消費してるだけ

加害するのはいつでも現実にいるヲタク(腐女子)だ
二次キャラや女性や同性愛者を盾にし加害者である自分達を透明化するな

 

ヲタクはヲタクをやめて果たしてなにになるのか。あ、でも漫画とか一次創作は読みます。